【住宅ローン】仮審査では教えてくれない?住宅ローンの諸経費の話【保証料】【手数料】
住宅ローンを利用する際に、
必ず確認して頂きたいことがあります。
それは、銀行に支払う諸経費についてです。
住宅ローンを利用するにあたり、
経費がかかることを、ご存知ない方がたくさんいらっしゃいます。
銀行に仮審査を提出する場合ですが、実はこの諸経費について
そんなに詳しい説明がなされない場合が多いのです。
もちろん、銀行の商品パンフレットには細かい文字で
びっしりと条件や諸経費について記載があるのですが、
お客様はそこまで目を通していないのが現状です・・・。
諸経費の存在を知らないまま、
物件購入の話をすすめていくと、最悪の場合
後になって資金が足りなくなるなんていう可能性も
でてきます。
では、住宅ローンの諸経費にはどのような項目があるのでしょうか。
目次
住宅ローンの諸経費①申込手数料
まず一つ目は、銀行へ住宅ローンの申込をする際に必要となる
申込手数料があります。価格は銀行によって、また
借入する金額によっても異なる場合があります。
一般的に3万~5万程度かと思います。
住宅ローンに関る諸経費は、現金で持参して支払うことはありません。
全て、融資金から差し引かれることになります。
つまり、3000万円の住宅ローンを借りた場合、実際に
お客様に口座に振り込まれる金額は3000万円ではありません。
諸経費を差し引かれた後の金額が入金されるのです。
このシステムは画期的で、銀行が手数料を貰い損ねる
ことは絶対にないようにできてあります(笑)
住宅ローンの諸経費②保証料
住宅ローンに関連する諸経費の中で、
最も金額が大きいのが「保証料」です。
この保証料に金額は、借りる住宅ローンの金額に
応じてことなります。また、銀行では
保証料の料率を何パターンか設定しているので、
同じ金額を借りても、借主の状況、属性によって
保証料の価格は異なります。
一般的に、自己資金がたくさんある、優良企業、公務員
などといった方は保証料率が低く設定されます。
なお、最近では先程述べたような、属性の良い客層には
「保証料」を0円とする銀行も増えています。
一方、自己資金が無く、中小企業で勤続年数も短い、独身である
などといった諸条件によって保証料率は高くなるようです。
銀行によって、設定が異なりますのでご確認ください。
また、保証料が必要な方でも、最近は一括払いで数十万円支払うことが
大変な場合も多いので、分割払い(金利に上乗せ払い方式)をとる
ことができる銀行も増えました。この方式を使うと、
当初の出費を大きく抑えることができます。
住宅ローンの諸経費③印紙代
住宅ローンを利用する場合、銀行と契約を結びます。
これを金銭消費貸借契約と呼びます。
契約にあたっては印紙税がっかりますので、
印紙の実費負担が必要となります。
費用は、住宅ローンの金額やつなぎ融資の回数、有無によって
異なりますが、数万円ほどです。
土地と建物、マンションの契約のイメージは強いと思いますが、
銀行とも契約をするということを再認識して頂ければと思います。
住宅ローンの諸経費④用紙代
最後に用紙代です。
銀行もがめついと思いますが、契約書などの用紙代として
数百円とられます(笑)
大した額ではないのですが、塵も積もれば山になるで
きっと銀行には大きな利益なんでしょうね・・・。
住宅ローンの諸経費について注意点
いかがでしたでしょうか。
住宅ローンの諸経費について、意外と知らない
項目も多かったのではないでしょうか。
一番の注意点は、融資金から諸経費が差し引かれる点です。
先程も書きましたが、後で資金が足りなくなることのないようにしてください。
また、銀行へ直接払う経費ではありませんが、
住宅ローンを利用した場合、ほぼ必ず火災保険の加入が必要となります。
支払先は銀行ではありません。しかし、必ずかかる経費として
考えて頂いた方が安心です。
当初から予算組をして頂ければと思います。
見積書のチェックをしましょう!
さて、ここまで住宅ローンにかかわる諸経費について書いてまいりました。
もし、既に不動産物件の購入で業者から見積書をもらっている方がいたら
ぜひ、内容のチェックをお願いします。
今回ご紹介した経費が全て含まれての見積り総額となっていますか?
営業の手法として、銀行に支払う諸経費は別途、火災保険は別途と見積書に
記載されている場合があります。(総額を安く見せる為)
業者の言い分としては、自分たちで預かるお金ではないから、という
ことです。(私もその立場で仕事をしていたのでわかります。)
その場合はすぐに業者に連絡をして、銀行の経費や火災保険料を含めた
見積りの提示をお願いして下さいね。
最大6銀行に仮審査を同時に申込できます!
自宅のパソコンやスマホで簡単に住宅ローンの
仮審査が申込できる時代になりました。
しかも同時に最大6銀行へ仮審査申込が可能です。
ここからすぐに仮審査できます⇒住宅ローン一括審査申込
保証料などの諸経費や金利を比較するには
複数の銀行に仮審査申込をする必要があります。
よりよい条件で住宅ローンを借りるために
活用して頂きたいサービスです⇒住宅ローン一括審査申込
もちろん無料で使えるので安心です。
面倒な書類を記入する手間や、銀行に行く
手間が省けますので、仮審査に係る時間を
大幅に短縮できます。
まずは住宅ローンが借りれるのかすぐ知りたい方、
忙しくて銀行に行けない方には特におすすめの
サービスですよ。
ここからすぐに仮審査できます⇒住宅ローン一括審査申込
SUUMOでお小遣い稼ぎ!!
アンケートに回答するだけで全員に5000円分のギフトカードが貰えます!! ★回答者全員に5000円★新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート★ 2014年1月以降、首都圏・関西にて新築マンションを購入された方! ■■■■回答者全員に5000円!!■■■■ リクルートが運営する住宅情報サイト「SUUMO(スーモ)」が実施している企画です!! 対象は新築マンション/新築一戸建をご購入された方全員!! 「回答者全員」がプレゼントを貰える太っ腹アンケート実施中です!! プレゼントは、なんと「5000円分のギフト券」! ! ぜひ、住まい探しについてのアンケートに答えて新生活のご準備にお役立て下さい! 個人情報は厳重に管理され、 個人情報が外部に公表されることや、 ご承諾なしにダイレクトメール等を行うことは一切ないので安心ですよ。
住宅ローンの仮審査で失敗したくない人必見です。
住宅ローンの仮審査で失敗する人の特徴は、 一つの銀行にしか仮審査を申込みしていないことです。 一生に一回と言われマイホームの購入です。 複数の銀行に仮審査申込をすることで、 より金利の低い手数料の安い銀行を見つけることができます。 自宅にいながら、スマホ・パソコン・タブレットから 簡単に、最大6銀行へ同時に仮審査を申込みできる サービスがあります。【無料】 住宅ローンで失敗したくない方へ、 一度ご覧になって頂ければ必ず参考になると思います。 失敗しない住宅ローンはこちらからどうぞ→→→→