【住宅ローン】金利が毎月変動するフラット35の注意点は?デメリットある?【自己資金0円でもOK】【仮審査有】
フラット35をご存知ですか?
先日の記事にも書きましたが、フラット35は
派遣社員や契約社員の方、自営業の方などが
住宅購入のチャンスをつかむ絶好の手段である
とご紹介しました。
フラット35は実は大変奥の深い融資制度です。
1つの記事では到底書ききれない内容となっております。
今回はその中でもフラット35を利用する際の注意点について
ご紹介します。
目次
①フラット35の金利は窓口となる銀行によって違う。
フラット35を利用するには、
各銀行で申し込み手続きをする必要があります。
フラット35は、公的融資の意味合いが強いのですが
申し込み手続き等の運営は銀行が取り仕切っています。
実は、フラット35の金利はこの窓口(銀行)ごとに
違いがあります。
ちなみに、皆同じフラット35を利用するのですが、
窓口となる銀行によって異なるのは金利だけではありません。
フラット35にはなくてはならない、
「つなぎ融資」の金利であったり、
融資取り扱い手数料の算出にも違いがあるようです。
金利や経費に違いがでるのであれば、
細かいところまで、しっかりと比較したいところですよね。
②フラット35の金利が確定するのは、融資が実行されるとき。
フラット35の金利は、申し込み窓口となる銀行によって
異なると申し上げました。
この金利は、パンフレットやチラシなどで
銀行の店頭においてあり誰でも知ることができます。
ここで金利について注意すべき点があります。
実はフラット35の金利は毎月変動するのです。
では、融資を受ける場合、どの時点の金利が
適用になるのでしょうか?
それは、融資が実行になった月の金利が適用となります。
融資が実行されるということは、
借りたお金が自分の口座に振り込まれるときです。
当たり前の話のように聞こえますが、
土地を購入しての注文住宅を新築する資金に
フラット35を利用している人は、深刻なポンイントになります。
まず、フラット35は住宅が完成して、抵当権設定登記まで手続きが進まないと
融資が降りてきません。(口座にお金が入りません。)
土地を購入する際は、土地代金を工事の前に
支払う必要があります。
また、着工金、中間金と建設業者に建設金を都度支払う必要があります。
フラット35は家が完成しないと融資が降りてこない(お金が振り込まれない)ので、
家が完成するまでの間に資金振込が必要な場合は、
「つなぎ融資」を利用することになります。
そして、住宅が完成していよいよフラット35の融資が実行され、
口座に振り込まれる、その月の金利が適用されるのです。
ケースバイケースですが、だいたいフラット35を申し込みしてから
約半年後(工事完了後)の金利が実際に適用される金利なのです。
フラット35利用者の声として、申し込みしたときの金利よりも、
実際に適用になった金利が高かったということはよく聞く話です。
仕方のないことですが、フラット35の仕組みを事前に理解しておけば
落ち込む必要もありませんよね。
③フラット35Sで金利の優遇を受ける場合は適合証明書が必要です。
フラット35には、当初10年間、または当初5年間、
設定されている金利を引き下げる優遇制度があります。
この制度、きっと皆さん利用したいと思いますよね。
ここでの注意ポイントは、優遇制度に該当するには、
「質の高い住宅」を建築する必要があります。
「質の高い住宅とは」具体的には長期優良住宅認定制度を受けていることや、
省エネ等級の適合証明書を受けていることなどです。
この他、耐震性であるとか該当項目はいくつかあり、
その中のひとつの項目をクリアすることで金利優遇を受けることができます。
しかし、この「質の高い住宅」の要件をクリア為には、
事前に建築業者に依頼をしておくことが必要です。
事前に依頼していないと、まず適用する建物の仕様になりません。
適用仕様になっていても、適時定められた時期に、工事中の検査を受ける必要もありますので、
工事の途中でいきなりフラット35Sを利用したい!といっても
証明書を発行することができない場合が多いようです。
また、「質の高い住宅」であることは、建築業者が自ら申告するだけでは認められません。
第三者機関から証明書の発行をしてもらい、証明する必要があるのです。
証明書を取得するには当然費用がかかる話ですので、
金利が優遇される点だけでなく、経費として費用負担が増す部分があることをご承知おき下さい。
いかかでしたでしょうか。ここまで、簡単ではありますが、
フラット35の注意点を3つご説明しました。
フラット35は、自己資金0円でも利用できますし、雇用形態を問わないところなど
魅力が多い制度です。デメリットというものはないと思います。
しかし、融資の制度が難しいので、注意しなければならない部分が多いのは事実です。
正しい知識で、また上手に利用することで、夢のマイホームに一歩近づけますよ。
自宅にいながら住宅ローンの仮審査が申込できます!
住宅ローンの仮審査が自宅のパソコンや
スマホから簡単に申込可能です。
ここからすぐ仮審査できます⇒住宅ローン一括審査申込
しかも同時に最大で6つの銀行へ
仮審査の申込ができるサービスです。
複数の銀行へ同時に審査申込できるので
金利などの条件を簡単に比較することが可能です。
web上での手続きなので、画面上で必要事項を入力する
だけで簡単です。面倒な手書きの作業もありません。
仮審査申込にかかる時間を大幅に短縮できる
サービスです。すぐに仮審査に挑戦したい方、
忙しくて銀行にいけない方には特におすすめです。
自宅にいながらパソコンやスマホ・タブレットで
仮審査の申込が可能になる時代が来ました。
忙しい方や、すぐに住宅ローンの結果が
知りたい方におすすめです。
ここからすぐに仮審査できます⇒住宅ローン一括審査申込
SUUMOでお小遣い稼ぎ!!
アンケートに回答するだけで全員に5000円分のギフトカードが貰えます!! ★回答者全員に5000円★新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート★ 2014年1月以降、首都圏・関西にて新築マンションを購入された方! ■■■■回答者全員に5000円!!■■■■ リクルートが運営する住宅情報サイト「SUUMO(スーモ)」が実施している企画です!! 対象は新築マンション/新築一戸建をご購入された方全員!! 「回答者全員」がプレゼントを貰える太っ腹アンケート実施中です!! プレゼントは、なんと「5000円分のギフト券」! ! ぜひ、住まい探しについてのアンケートに答えて新生活のご準備にお役立て下さい! 個人情報は厳重に管理され、 個人情報が外部に公表されることや、 ご承諾なしにダイレクトメール等を行うことは一切ないので安心ですよ。
住宅ローンの仮審査で失敗したくない人必見です。
住宅ローンの仮審査で失敗する人の特徴は、 一つの銀行にしか仮審査を申込みしていないことです。 一生に一回と言われマイホームの購入です。 複数の銀行に仮審査申込をすることで、 より金利の低い手数料の安い銀行を見つけることができます。 自宅にいながら、スマホ・パソコン・タブレットから 簡単に、最大6銀行へ同時に仮審査を申込みできる サービスがあります。【無料】 住宅ローンで失敗したくない方へ、 一度ご覧になって頂ければ必ず参考になると思います。 失敗しない住宅ローンはこちらからどうぞ→→→→