【住宅ローン】繰上げ返済は危険?タイミングは?繰り上げ返済のデメリットについて考えてみました!
住宅ローンを実際に借りて、
返済をスタートしている方の中には、
繰り上げ返済を検討している方も
多いのではないでしょうか?
このブログでも繰り上げ返済について
いくつか記事を書いています。
私は、個人的には繰り上げ返済を
推奨しています。35年、40年で
借入した住宅ローンが繰り上げ返済する
ことで、結果30年、25年で完済となれば
大幅に利息を軽減することができますので。
ですが、繰上げ返済をすることで
何か危険性やデメリットが無いか、
少し考えてみましたので、
参考にしていただければと嬉しいです。
繰り上げ返済の危険性・デメリット①
個人的に考える、
住宅ローンの繰上げ返済の危険性・デメリットは
二つあります。
まず一つ目は、住宅ローンの利用中に万が一の
事態が発生し、借主が死亡したときの話です。
フラット35以外の住宅ローンは
原則、団体信用生命保険に加入しないと
利用できません。
ですので、住宅ローン利用中に借主が
死亡した場合は残債が0円になります。
仮に、頑張って貯蓄をしたお金1000万円
を繰り上げ返済に使った直後に
事故や病気があり、借主が死亡してしまった場合は
その1000万円は戻ってきませんよね?
この話は想定なので、元も子もない話ですが、
可能性は0%ではありませんよね。
つまり、一気に高額の現金を繰り上げ返済に
使用すると、一時的に貯蓄が減りますので、
そのリスクはあるということを
知って貰えればいいのかなと思います。
繰り上げ返済の危険性・デメリット②
私が考える繰上げ返済の危険性・デメリットの
二つ目は、住宅ローン控除の恩恵を受けられなくなる
場合です。
住宅ローン控除は10年間、借入金額の1%をMAXとして
納めている所得税の範囲内で税金が返ってくる制度です。
仮に、控除が受けられる10年間を待たずに
繰り上げ返済をした場合、住宅ローンの残高が減りますので
控除によって還付されるお金が少なくなる可能性があります。
10年間の間に、高額な金額を繰り上げ返済する場合は、
住宅ローン控除で取り戻せる金額が少なくるので
注意が必要です。
個人的には、住宅ローン控除が受けられる10年間が
終了してからの繰上げ返済の方が
メリットが大きくなる場合が多いのではと思います。
※ケースによっては早めに繰り上げ返済した方が
いい場合も当然ありますので参考程度のしてください。
まとめ
住宅ローンの繰上げ返済をする場合は、
以下の2点に気をつけて下さい。
①繰り上げ返済することで、手持ちの現金が一時的に
少なくなるリスクがあることを考えて下さい。
②住宅ローン控除を受けられる10年間は
残高を減らさないで(繰り上げ返済しないで)
控除を最大限に受け続けた方がメリットが大きく
なる場合があります。
SUUMOでお小遣い稼ぎ!!
アンケートに回答するだけで全員に5000円分のギフトカードが貰えます!! ★回答者全員に5000円★新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート★ 2014年1月以降、首都圏・関西にて新築マンションを購入された方! ■■■■回答者全員に5000円!!■■■■ リクルートが運営する住宅情報サイト「SUUMO(スーモ)」が実施している企画です!! 対象は新築マンション/新築一戸建をご購入された方全員!! 「回答者全員」がプレゼントを貰える太っ腹アンケート実施中です!! プレゼントは、なんと「5000円分のギフト券」! ! ぜひ、住まい探しについてのアンケートに答えて新生活のご準備にお役立て下さい! 個人情報は厳重に管理され、 個人情報が外部に公表されることや、 ご承諾なしにダイレクトメール等を行うことは一切ないので安心ですよ。
住宅ローンの仮審査で失敗したくない人必見です。
住宅ローンの仮審査で失敗する人の特徴は、 一つの銀行にしか仮審査を申込みしていないことです。 一生に一回と言われマイホームの購入です。 複数の銀行に仮審査申込をすることで、 より金利の低い手数料の安い銀行を見つけることができます。 自宅にいながら、スマホ・パソコン・タブレットから 簡単に、最大6銀行へ同時に仮審査を申込みできる サービスがあります。【無料】 住宅ローンで失敗したくない方へ、 一度ご覧になって頂ければ必ず参考になると思います。 失敗しない住宅ローンはこちらからどうぞ→→→→